定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。
島根県から、大阪・関西万博へ行ってきました。
松江市から大阪市内までは、車で約4時間。
朝出発すればお昼ごろには到着します。
島根にはない、4車線も5車線もある道路を
カーナビとにらめっこしながら進んでいきます。
「つぎは右折だから、右によっておこう!」
「今度は左折だから、早めに左にいかなきゃ」
と、手に汗握りながらのドライブです。
島根にいると多くても2車線なので、都会の運転は焦ります。
さてさて、肝心の万博ですが、とっても素晴らしかったです。
暑い季節なので覚悟して行ったのですが、
大屋根リングの下は大きな日影があり、風も涼しく快適に
過ごすことができました。
スタッフの皆さんも素晴らしく、
パビリオンの中の人も、お掃除の人も、駅員さんも、
大勢の来場者が困らないように、うまく誘導してくれたり
笑顔で対応してくれたり、多くのスタッフの力が万博を支えているんだなぁと感じました。
訪れた日は比較的空いていたようで、
いくつかのパビリオンにも入ることができました。
子どもが気に入ったパビリオンは「サウジアラビア」と「オーストラリア」
両方とも、現地のスタッフさんと交流できたことが楽しかったようです。
私は、「住友館」と「フランス」がとても印象に残りました。
1日ではまわりきれず、まだまだ見てみたい場所や食べてみたいものも
たくさんありましたが、とても満喫できた大阪旅行でした。
次に日本で万博が開催されたら、大人になった子どもたちと一緒に行きたいなぁと
楽しみな目標が1つ増えました(*^-^*)
(お出かけ大好き)
生活していると色んな方に遭遇します。
私は、予め心に予防線と言うか、準備をするために、
「この人はどういうタイプの人だろう」と、
観察して想像する癖があるようです。
しかし、この観察の際、長所より欠点を見ようとしていると最近気が付きました。
心の準備のために、防御的な意味で無意識でそうなっていたようなのですが、
これは良くないんだろうなと、
こういったことについて過去の偉人達はどのようなことを言っているのか
気になったので調べてみました。
・「他人の欠点や愚行を自分から探すような人は、間違いなく不幸になる」
(アルトゥール・ショーペンハウアー)
・「他人の何千もの欠点に目をつけるより、自分の唯一の欠点に気付くほうが、よほど役に立つ」
(ダライ・ラマ14世)
・「どんな愚かな者でも、他人の短所を指摘できる。そしてたいていの愚かな者が、それをやりたがる。」
(ベンジャミン・フランクリン)
・「自分自身の欠点をよく知っている者はだれでも、他人の欠点に対してとやかく文句を言ったりしないものである」
(サーディ)
何と・・・耳が痛くなりました。
他にも山ほど見つかりましたが、皆さん同じようなことを言ってらっしゃる。
他人の欠点を探すよりも、自分の欠点に気が付く方が何倍も大切なことのようです。
肝に銘じたいと思います。
(つ)
飛行機に乗るときにはいつも迷わず富士山側の席を選んでいます。
これまであまり富士山を見る機会がなかったからなのか憧れもあり、あの壮大な姿を空から眺めることが島根へのわずかなフライト時間の中で小さな楽しみになっています。
ただ、一方的な片想いかのごとく、私と富士山の相性はどうもよくないらしく‥
天気が悪い分には諦めもつくのですが、晴れた日でもいざ飛び立つとちょうど富士山の周りを厚い雲が覆ってしまっていたりして、きれいに富士山の姿が見れたのは数えるほど。
降りる頃には毎回「もう良い!次は反対側の席を取る!」と思うのですが、席が空いているとついつい見える側の席を予約。
ここまでくるともう一生叶わない恋かのような、富士山側から避けられているのでは?!と、(窓際に座るのが)臆病にもなりますが、「いつか振り向かせる!」「次こそは!」という、もはや意地でしかない感情で、島根への空の旅を楽しんでいます。
(※写真は数少ない姿が見えたときと夕焼け)
(黒ラベル★)
梅雨明けになり、気温がぐんぐん上がっていきます…
「あれ、梅雨なんてあったか…?」
そう思うほどに島根県では雨が降らなかったですね、ダムや農作物は大丈夫でしょうか…
現在、今年の夏の予定を立てています。
「親友とカフェ巡り!」
「予約していたグッズを受け取りに行かなくては…!」
「夏祭りに行こう!(毎年最低でも2回は行くと決めている)」
「そういえばバーベキューするって言ってたな…」
色々考えているのですが、
すでに段取りができているのが大阪旅行です!
「初めての大阪」「初めての一人旅行」を経験したのが今年の1月
渋滞などに巻き込まれず時間通りに到着したものの、
電車の路線図も乗り場も自分が今どこにいるのかも全く分からない!
スマホを使いつつ、それでもわからないときは駅員さんや店員さんに聞き、
ようやくホテルに到着しましたがへとへとでした…(´Д`)
「初めて推し活イベント」に参加し緊張しましたが、
同じ推しを追いかける者同士でたくさんお話できて楽しかったです♪
引っ込み思案で一人で行動ができなかった私ですが、
この大阪旅行をきっかけに少しは成長できたかなと思います…!
そして3回目の大阪旅行まであと一ヵ月♪
今回も大阪に行きますが万博ではありません、推し活です!
興味関心が万博よりも推しになってしまっているので…
イベント内でたくさんの方とお話できること、
そして大阪の名物や名所も行く予定なので楽しみにしています(´艸`*)
体調や怪我に気をつけて、夏を楽しみましょう…!
(ノア)