スタッフのひとりごと

定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。

Diary

2025-08-26 誕生日

本日誕生日を迎えました!

 

いつもと同じように起きて、いつもと同じ朝を過ごしてきました。

違うのは家族からの「おめでとう」の言葉とプレゼント。

 

いつもと同じことに幸せを感じつつ、いつもと違うことにも感謝して、

これからも過ごしていきたいと思います。

 

全てのご縁に感謝を込めて

(向日葵)

2025-08-25 島根県内限定ウイスキー

ハイボールブームをきっかけに人気が再燃したウイスキー

サントリーやニッカなどの大手メーカー以外にも、全国各地の小規模な醸造所がウイスキーを生産しています。

 

実は島根県内でもウイスキーが醸造されているのをご存知ですか?

益田市にある、島根最古の酒蔵「右田本店」が2023年から醸造。販売している「右田」シリーズになります。

そして、「右田」シリーズは島根県内限定販売商品なのです。

 限定販売品と聞くと「手に入りにくい」「とてもお高い」など思いますが、そのような心配もご無用。島根県内各地の主だったスーパーやお土産店で購入できます。

また、価格も11,800円から5,000円と手ごろです。

 

県外のお酒好きなお友達へのプレゼントや自分へのご褒美でちょっと贅沢なウイスキーを楽しみませんか?

ウイスキー.png

(ビッケ)

2025-08-21 透明な標本

先日、広島の美術館に行ってきました。

Instagramを見ていたところ『透明標本展』なる企画の広告が流れてきたので、「ドライブがてら行ってみるかな~」という感じで何となくふらっと。

 

透明骨格標本とは、解剖が難しい小さな生き物の骨格を研究するために生み出された手法らしいです。生き物を酵素につけて透明にして、赤や青の染色液で骨を染色。それで骨格を見えるようにしてるんだとか。

メダカのような小魚だけでなく、小さな爬虫類や鳥類のものまでありました。

 

生き物の姿そのままなのに透明で骨だけ見える、というのも不思議な感じでしたがとても美しかったです。

博物館とかでみる一般的な骨格標本とは違い、ライトアップもされていてまるでアート作品。

生き物の神秘を感じた休日になりました。

0821②.JPG0821①.JPG

(大福)

2025-08-19 孫は来てよし、えんでよし

 怒涛のお盆が終わった。

 11歳の男児を頭に、9歳、6歳、4歳、2歳×3人の計7名の孫達。

 そこに親たちが加われば、お察しのとおり、怒涛のお盆帰省。

 世の中、盆休み…と言うが、私にとっては、休む暇など無い。

お昼ご飯が終わったと思ったら、直ぐに晩御飯は何にしよう…わ、もう夕時、洗濯物、誰か入れて!やれ、誰かがジュースをこぼしちょーよ! ○○が叩いたぁ~!戦いごっこしよ!

ふぅぅ~()

 それでも、お風呂も一緒に入る! 座れば、必ず誰かが膝に乗る・・・もはや、私の人生最大のモテ期到来である。

 ありがたや、ありがたや。

 また、帰っておいでね。

 

 孫は来てよし、えんでよし…祖母もそう思っていたのかなぁ~

 

※「えんで」とは、出雲弁で「帰る」と言う意味

(とんぼ)

2025-08-18 母の時間と私の時間と

子どもたちとたっぷり過ごした、お盆休みを終え、ひさびさに出勤した今日。
さあまた仕事がはじまるぞ、と休みを名残惜しく思う気持ちもあり、
やっと自分のペースで動ける時間が増えるぞ、ゆっくりごはんを食べられるぞと解放感に浸る気持ちもあり。
どちらかというと後者寄り、ホッとした気持ちでデスクでお茶を飲みスタートしました。

出勤日は仕事に家事にと朝から晩までバタバタですが、
仕事をするという時間は自分のバランスを取るのに、やはり必要だなと休み明けになるとよく思います。

気持ちを整えて、子どもたちと向き合うエネルギーを溜める場でもある職場、
子どもが生まれてから休み明けの出勤も足取りが軽くなりました。

(幸子)

<定住財団TOPへ

まだしまね登録してないの?

トップへもどる