スタッフのひとりごと

定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。

Diary

2025-07-30 恋愛にも似た感情

飛行機に乗るときにはいつも迷わず富士山側の席を選んでいます。

 

これまであまり富士山を見る機会がなかったからなのか憧れもあり、あの壮大な姿を空から眺めることが島根へのわずかなフライト時間の中で小さな楽しみになっています。

ただ、一方的な片想いかのごとく、私と富士山の相性はどうもよくないらしく‥

天気が悪い分には諦めもつくのですが、晴れた日でもいざ飛び立つとちょうど富士山の周りを厚い雲が覆ってしまっていたりして、きれいに富士山の姿が見れたのは数えるほど。

降りる頃には毎回「もう良い!次は反対側の席を取る!」と思うのですが、席が空いているとついつい見える側の席を予約。

 

ここまでくるともう一生叶わない恋かのような、富士山側から避けられているのでは?!と、(窓際に座るのが)臆病にもなりますが、「いつか振り向かせる!」「次こそは!」という、もはや意地でしかない感情で、島根への空の旅を楽しんでいます。

(※写真は数少ない姿が見えたときと夕焼け)

IMG_9949.jpg

(黒ラベル★)

2025-07-29 今年の夏も楽しむぞ~!

梅雨明けになり、気温がぐんぐん上がっていきます…

「あれ、梅雨なんてあったか…?」

そう思うほどに島根県では雨が降らなかったですね、ダムや農作物は大丈夫でしょうか…

 

現在、今年の夏の予定を立てています。

「親友とカフェ巡り!」

「予約していたグッズを受け取りに行かなくては…!」

「夏祭りに行こう!(毎年最低でも2回は行くと決めている)」

「そういえばバーベキューするって言ってたな…」

 

色々考えているのですが、

すでに段取りができているのが大阪旅行です!

 

「初めての大阪」「初めての一人旅行」を経験したのが今年の1

渋滞などに巻き込まれず時間通りに到着したものの、

電車の路線図も乗り場も自分が今どこにいるのかも全く分からない!

スマホを使いつつ、それでもわからないときは駅員さんや店員さんに聞き、

ようやくホテルに到着しましたがへとへとでした…(´Д`)

 

「初めて推し活イベント」に参加し緊張しましたが、

同じ推しを追いかける者同士でたくさんお話できて楽しかったです♪

引っ込み思案で一人で行動ができなかった私ですが、

この大阪旅行をきっかけに少しは成長できたかなと思います…!

 

そして3回目の大阪旅行まであと一ヵ月♪

今回も大阪に行きますが万博ではありません、推し活です!

興味関心が万博よりも推しになってしまっているので…

イベント内でたくさんの方とお話できること、

そして大阪の名物や名所も行く予定なので楽しみにしています(´艸`*)

 

体調や怪我に気をつけて、夏を楽しみましょう…! 

(ノア)

2025-07-28 わさび

広島からIターンで島根に来て28年になる。

昨年、初めて採れたてわさびを食べた。

それまで私の中でのわさびはチューブに入ったものがわさびだった。

わさびを自分で擦って、あたたかいご飯にのせてみた。

さわやかな香りもまろやかな辛味も格別でした。

ごはんにわさびを乗せただけの「わさびご飯」だが、これ以上ない贅沢な食事でした。

 

あれから一年、はじめてわさび谷に連れて行ってもらった。

山奥の更に奥。澄み切った濁流の中に、だんだん畑のように石を積んでつくられた神秘的なわさび谷があった。

明治時代につくられたこの谷は長さ50メートルもある立派なわさび谷だった。

後継者不足により、作られなくなったわさび谷も多くあると聞いたが、

いつまでも風景を守りたいと心より思った。IMG_8227.jpg

(ちゃちゃまる)

2025-07-25 同級生

先日久しぶりに小学校から高校までずっと一緒だった同級生2人と
集まることができました。

このメンバーで集まるのは2年ぶり?
それでも会ってしまえば、ブランクなんてなかったかのように
あの頃のみんなに戻ってしゃべれるもので、同級生って不思議。

頻繁に連絡を取り合わなくてもどっかでつながっているような気がする安心感。

近況を話しながら、結局健康と推しの話。

老眼がすすんだよねとか、疲れが取れないとか、推しのライブをプレミアシートで観たなどなど。

そういえば「推し」っていう言葉が生まれる前から、私たちはその時その時の推しの話をし続けてきたな。

それぞれが抱える不安とか悩みとかも共有しながら、
ここまで生きてきたお互いをねぎらいながら、話の最後は「みんないろいろあるよねー」で終了。

小さい頃からやけに落ち着いていた私たち。
そのままあまり変わることなく順調におばさんになってきました。

おばあさんになってもこんな感じで、いつまでも健康と推しの話をみんなでできるといいな。


そして友達は断捨離中に、中学生の私が書いた手紙がでてきたと写真で送ってくれました。
毎日学校で会うのに、毎日手紙を書いてよく渡していたな。
今読むとめちゃくちゃ恥ずかしい。THE中学生の文章だ。

年齢はちょうどうちの息子と同じ年。
そう思うとちょっとその頃の自分が愛おしく感じる。

母親にも中学生だった頃があるんだよってわかってもらえる良いチャンスかもしれないけど、
やっぱり恥ずかしいので見せないでおこう。

(りんご)

2025-07-24 ボードゲーム

熱中症警報で長時間の外出もはばかられるような暑さの中…
アパートの一室では4人の白熱した戦いが繰り広げられております。

4人の目線の先は、ボードゲーム「カタン」
運、戦略だけでなく、交渉力や記憶も試されるこのゲーム。
基本は1時間半ほどのゲームですが、ルールによっては3時間近くかかることもあり、終盤はへとへと。しかし似たような展開は一切なく何戦やっても面白い!!!

覚えるルールも多いですが、脳をフル回転させていることをとてもとても感じます!
皆さまも脳の運動にぜひ😄

IMG_5935.jpeg

(チューリップ)

<定住財団TOPへ

まだしまね登録してないの?

トップへもどる